今年度最後のいなほの活動
今年度最後のいなほの活動がありました。 不登校を経験されたママさんが中心となって、体験談を含め、お子さんとの様々な場面での関わりを情報交換の場を通して、日々のヒントを得ていただくことが目的です♫ 2/17の今年度最後の情報交換会では、小中学生のお子さんを持たれる市外のご家族3人、市内3人、教育総合センターの臨床心理士さんにご参加いただきました!市外からもご参加いただき、ありがとうございました。
中学生のお子さんを持つ方は、
●高校受験を視野に入れなければならないが、公立の高校へ行くべきか通信制へ促すべきか と、悩んでおられ、 →高校の制度などの変化 →選択肢の多い高校のお話 など、有意義な情報を得ることが出来ました。
また、小学生のお子さんを持つ方は、
●できるだけたくさんの人と関わるように過ごして欲しい
●三学期からまた行き始めたがしんどそう、どう声をかければよいか と、悩んでおられました。
十人十色、お子様によってもそれぞれ状態や対応が変わってくるかと思います。 2時間のお話はあっという間に過ぎ、ポロッと出る愚痴にも一同共感しながら、無事に終えることが出来ました。 学校に行きにくさを感じておられるお子さん、不登校になっておられるお子さんを持つご家族の皆様の個々の悩みに寄り添うことで、また、ご家族の新たな関わりが生まれることと思っております。 ご興味のある方はご連絡ください!当日参加も大歓迎です♫ また、次回もお待ちしております!
天理市教育総合センター 0743-63-0316
次年度のいなほの会の活動は、決定次第ご案内いたします!
よろしくお願いします★
0コメント